ひろさんの貿易・通関 雑記録

貿易、物流、通関に携わる会社員の呟きです。 輸出入業者や貿易通関実務担当者へ、ビザスクやココナラでコンサルもしてます。  

輸出入一般

検査と納期スケジュール

こんにちは。 今日は輸入における税関検査と納期との関係、それについての通関業者の仕事の進め方を少しお話します。 まず、「検査」という表現を使う場合、何の「検査」なのか?をしっかり把握していただいた方が、勘違いや誤解が生じないと思いますのでこ…

ウィルスの影響

どちらの物流業者も、今回の件はご苦労されていると思います。 私の身の回りの狭い範囲での話ではありますが、現状どうなっているのか、簡単にお話してみようと思います。 *物量 振り返ってみると今年の中国旧正月は例年よりも早く始まりました。例年に比べ…

HSコードの相違

以前から私の周りでも話題に上がっていましたが、今回は「同じ商品なのになぜHSコードが二つ以上になってしまうのか?」という事について話をしてみたいと思います。 下記の話はあくまで推測です。経験則からの想像の話の域を出ませんのでご了承下さい。 基…

久しぶりの試験 : EPAビジネス実務検定

本日2月2日ですが、日本貿易実務検定協会のEPAビジネス実務検定試験を受けに行ってきました。 久しぶりの試験、何年ぶりでしょうか……一ヶ月弱でしたが勉強もしましたが、頭が固まっておりなかなか捗りませんでした(笑)。 振り返っての感想を話したいと思いま…

申告区分・その2

以前、申告区分について簡単にお話しさせて頂きました。 以下は何の裏付けもありませんが、通関業者に数十年いた者の経験則からの話です。 荷主側が通関業者に輸出入申告を委託した際に先方から結果として、通関許可になりましたと許可書を送ってきたり、書…

HSコードについて

通関士の大切な仕事の一つに輸出入商品に対してHSコードを振る作業があります。 HSコードとは…… 商品の名称及び分類についての統一システム(Harmonized Commodity Description and Coding System)に関する国際条約(HS条約)」に基づいて定められたコード…

ナックス

ナックスとは 国際貿易における、通関及び輸入の際の関税の納付などを効率的に処理することを目的に構築された、税関官署、運輸業者、通関業者、倉庫業者、航空会社、船会社、船舶代理店、金融機関等の相互を繋ぐ電子的情報通信システムである。正式名称は、…

見落としがちな他法令

最近はあまり細かい案件依頼もないし、それなりに経験も積んでいるという事もあるのでしょう、他法令関係でどうにもならないトラブルというのは無くなりました。 ここで言うどうにもならない = 結果が滅却か積み戻しになるケースです。 どうしても承認、許…

許可までの時間

輸出入申告をしてから税関から許可をもらうまでの時間についての話です。 まず顧客側から通関書類(インボイス、パッキング、BL、資料等)を頂き、書類や商品の内容の確認をします。どのタイミングで書類を頂いても原則申告に入れるのは入港日以降です。納期が…

AEO業者について

比較的新しい制度ですね。 といっても2005年に採択され、順次2007年に輸入者から制度が始まり、通関業者も2008年から開始、もう10年以上前のことになります。 開始当初はどんなものかと左右を伺う業者もあったかと思いますが(今もあると思います)、税関から…

コスト削減の考え方

色々と方法はあるのだと思います。 物流に携わっている我々業者側としては顧客に対しての1番のアピールの仕方でもあり、これが出来ない業者はなかなか顧客側から評価されないと思っています。 会社としても担当者ベースで考えても、取扱範囲(知識)が広ければ…

業者の選択

数ある業者(フォワーダー、通関業者等)から、どこを選ぼうかと悩む方もいらっしゃると思います。 一番影響力あるのは担当者のキャラクターかもしれませんね。もちろんファーストコンタクトが営業なのかラインスタッフなのかもありますしその方が自分の専属担…

多品目食材の輸入

今手がけている案件です。 年末に向けて多品目の食材の輸入案件があります。色々と課題があり、一つづつクリアをしていきます。 貨物の特性により、運送形態の選択、保管場所の選定。通関においては輸入食品届出の準備、確認。輸入申告においてはHSコードの…

コンテナは誰のもの?

こう聞かれると「何をいまさら」感がありますが、状況次第では「え?」となる事があったりします。 我々現場にいる者は、「空コンテナの返却」については頭を悩ませています。 輸入コンテナの貨物を納品場所で降ろし、そのまま運送業者はコンテナヤードまで…

外国貨物とは?

輸出入が初めての顧客担当者にとっては、業者から「外国貨物」と言われても、「だから何?」「何か問題でも?」とピンとこない時があると思います。 関税法上ではいろいろと定義がありますが、簡単に言ってしまえば「通関前の貨物」、もっと突っ込めば「税金…

申告区分

顧客から通関書類をいただいた後、輸入or輸出申告書を作成し、申告をします。 今は殆どの通関業者はナックスと呼ばれるシステムからオンラインで申告書類を税関に送信(=申告)します。 オンラインなので、瞬時に結果(区分)が出ます。結果は3種類あるのですが…

通関時のトラブル

仕事柄輸入が多いですが、申告をした際に税関の書類審査や現物検査で通関がストップしてしまう事があります。 このテーマも今後続けていこうと思いますが、今回は簡単に最も良くある事例をお話しします。 「原産地表示に関わるもの」 これが最も多くてポピュ…

貿易の裾野

本日、クライアント企業から依頼された勉強会を実施しました。 その企業は今まで海外との貿易をされてなかったのですが今後海外輸出を始めたいとの意向で、社内で担当者に対して勉強会を実施してもらいたいと数ヶ月前に打診がありました。 こういった要望は…

他法令

関税法70条にある他法令。 輸入の一般的な商品で出くわす他法令は、食品衛生法、植物防疫法、家畜伝染病予防法、旧薬事法、銃砲刀剣類所持等取締法、エトセトラ、エトセトラ…… 業者としても、まず輸入する商品が何なのか?用途は?と商品を把握をしないと、…

初めての輸入

新規で「輸入の事はよくわかりません」とか「今回初めてです」という顧客が、私の担当では少なくないです。 そういう顧客の対応こそ腕の見せ所というか、(工数はかかるが)仕事はやりやすい場合もあります。専門職ならではの強みも活かせる…… 質問が多い項目…

ブーム

今、ブームと言えば「タピオカ」! (少し遅れてますか?^^; ) 数年前から輸入が増えています。何かで読みましたが今回は実は第三次ブームとか。それに併せてカップ、ストローなどのプラスチック製品も増えています。 私の所も、タピオカを取り扱う荷主自体も…

分業制

どの業界でもそうですがこの物流業界でも分業制を敷いている企業とそうでない企業が存在します。 結果的には、分業制を敷いている企業は大手に多いように思います。分業制の対応する言葉をここではわかりやすいように一貫制と書きますが、中小企業は一貫制を…

インコタームズ

貿易に携わっている方々であればインコタームズの理解は当たり前ですが、昨今自由貿易が進みいろいろな取引条件が増え、輸出者や業者からタームを言われても「はて?」なんて事もたまにあります(笑 タームをよく理解していないと実務も進められないですね。 …

貿易実務者って……

法人営業をしていて最近思うのは客先担当者の熟練度の低さが目立つように感じます。 (ごめんなさい10年前は私もそうでした(^_^;) ) もちろん一般論を言うまでの経験や見識を充分に備えている自分ではなく、あくまで自分が見えている狭い範囲で、と言うことな…

この業界でのホットな話と言えば……

少し落ち着いた感もあるかもしれませんが、やはりドライバー不足。宅配業者から始まり、今や全ての運送業者の共通の経営課題、いや、声を大きくして荷主に主張できる武器にもなりました。 理由を考えると、個人的には若者の車離れというよりは儲からない仕事…

原産地証明書

一昔前は原産地証明書と言えば、Form Aを指していましたね。ほぼ世界共通、そして原産地基準もWかPくらいの違いでわかりやすかったです。 今はWTOよりEPAが主流になってきて原産地証明書や原産地基準も複雑になってきました。非常にわかりづらい。その為タ…

輸出規制

今、日韓で貿易戦争とまで呼ばれている状況にまで発展してしまいましたが…… いろいろ見る向きはあろうかと思いますが、純粋に日韓間でのビジネスを継続している中堅以下の企業間への影響が心配です…… 輸出規制と言っても禁止までの話ではなく、世論があらぬ…

悪天候では……

お盆期間中に台風上陸するらしいです……どんな影響があるでしょうか……。現場で作業されている方は大変です。また物流全体を管理されている方、こちらも気が気ではないです・・・。 船が遅れたりすると納期がずれて市場に商品が出るのが遅れてしまい……大きな影…