ひろさんの貿易・通関 雑記録

貿易、物流、通関に携わる会社員の呟きです。 輸出入業者や貿易通関実務担当者へ、ビザスクやココナラでコンサルもしてます。  

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

通関業者への就職:その2

今回は採用の現場の話をします。 これは私が採用する際に気にしている点であり、一般論(であろう事)も踏まえて話を進めていきます。 ・まずその時の採用の背景が業務の拡張なのか欠員補充なのか。また現場のスタッフの年齢的な構成からどの年齢層を採用した…

通関業者への就職:その1

通関業者に就職しようとしている方はもちろん通関の仕事がしたいから、という理由からだと思います。 その延長かすでになのかはわかりませんが、通関士を取得して通関の仕事をするという事を視野に入れている方が多いと思います。 以下は、通関業者で採用を…

申告区分・その2

以前、申告区分について簡単にお話しさせて頂きました。 以下は何の裏付けもありませんが、通関業者に数十年いた者の経験則からの話です。 荷主側が通関業者に輸出入申告を委託した際に先方から結果として、通関許可になりましたと許可書を送ってきたり、書…

課税価格の話

関税定率法第4条 原則的な課税価格の決定方法の記載があります。 通関士試験を勉強する上でも結構なボリュームの項目ですね。重要度も高いです。個人的には丸暗記で乗り切った記憶があります。 通関士試験の出題範囲も決して狭い訳でもなく覚える事が沢山あ…

違約品等の戻し税について

通関士試験で勉強する中で、減免税制度が一つのヤマとなります。 その中でもこの制度ですが、個人的には良くわかる話だという事で割と覚えやすかったような気がします。 詳しい制度は税関のHPに譲るとして http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imts…

輸入できない場合(原産地を偽った表示等)

しばらく時間が空きましたがブログを再開します。 原産地について偽った表示又は誤認を生じさせる表示がされている外国貨物は、輸入が許可されません。関税法71条。 個人的にもこの「輸入ができない場合」というのは通関士試験を勉強していた時に重要項目と…